document.write('
日 時 | '); document.write('令和5年9月3日(日),10日(日),24日(日),10月1日(日),22日(日),11月12日(日),19日(日).26日(日)全8回 9:30から11:30 | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('ひたちなか市子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ303研修室 (ひたちなか市石川町11-1) | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアとして外国人をサポートしたい人に知ってもらいたいことを学びます | '); document.write('
講 師 | '); document.write('青木香代子氏(茨城大学全学教育機構国際教育部門准教授),勝山紘子氏(茨城キリスト教大学社会学助教),仙波美哉子氏(文化庁地域日本語アドバイザーほか),胡安琪氏(茨城大学全学教育機構国際教育部門グローバル教育センター助教),山本妙子氏(産経ヒューマンラーニング株式会社講師) | '); document.write('
対 象 | '); document.write('日本語ボランティアまたは多文化共生に興味のある人 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('30名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('ひたちなか市国際交流協会員 無料,一般 2,000円 | '); document.write('
申込方法 | '); document.write('電話,FAXまたはメールにてお申込みください。(住所・氏名・年代・電話番号・メールアドレスをお知らせください) 以下のURLからもお申込みできます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyNJCPmLR2N-EEDjdohChnDXs-ebNgeTiHe5tsXkbiqDcPZw/viewform | ');
document.write('
日 時 | '); document.write('令和4年10月25日、11月1日、8日、15日、22日(すべて火曜日)全5回 19:00ー21:00 | '); document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('オンライン形式((Zoomミーティング使用) | '); document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアとして活動するために必要な知識を学びます ・日本語の特徴 ・日本語習得のための理論と方法 ・日本語学習活動のさまざまなあり方(事例を通して見えてくること) ・地域日本語教室の役割 ・日本語学習と教室活動 ?かんがえてみよう、?やってみよう | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('仙波 美哉子 氏(地域日本語教育コーディネーター他) 勝山 紘子 氏(茨城キリスト教大学社会学助教) | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('日本語ボランティアとして活動したい人、またはすでに活動している人 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('30名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('ひたちなか市国際交流協会員 無料 一般 2,000円 | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話、FAXまたはEメール、チラシのQRコードにてお申込ください。なお、受付は先着順となりますので、定員になり次第募集を締め切ります。 | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和4年9月6日、13日、20日、27日(すべて火曜日)全4回 19:00ー21:00 | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('オンライン形式(Zoomミーティング使用) | '); document.write('
内 容 | '); document.write('ボランティアとして外国人のサポートをしたい人に知ってもらいたいこと ・日本語ボランティアについて ・異文化理解とコミュニケーション ・多文化共生社会と日本語支援 ・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('・仙波美哉子氏(地域日本語教育コーディネーター) ・勝山紘子氏(茨城キリスト教大学社会学助教) ・胡安琪氏(茨城大学全学教育機構国際教育部門グローバル教育センター助教) | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('日本語ボランティアとして活動したい人,多文化共生に興味のある人 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('30名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('1. ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 2. 一般 2,000円/ただし、ひたちなか市国際交流協会に入会すると無料で受講できます。 (年会費は1,000円となります) | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話、FAXまたはEメールにてお申込ください。なお,受付は先着順となりますので、定員になり次第,募集を締め切ります。 | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和3年10月17日(日)・30日(土)・11月13日(土)・27日(土)・12月11日(土)全5回 10:00ー12:00 ※1回目のみ日曜日です | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('すべてオンライン形式で行います(Zoomを利用します) | '); document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアの活動に役立つ知識や技術の向上を目指します 【こんな方のために】 ・いま,日本語ボランティアとして活動している方 ・初級や入門の講座を受講した方 ・外国人の日本語支援に興味のある方 ・支援活動の中で困ったことがある方 | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('公益財団法人茨城県国際交流協会 日本語教育アドバイザー 今給黎 敬子(いまきいれ けいこ)氏 | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('オンライン講座のため,インターネット環境のある方に限ります | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('先着20名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('受講料無料 | '); document.write('
申込方法 | '); document.write('電話,メールにてお申し込みください。(住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・日本語ボランティアとして活動している人は活動年数ををお知らせください) | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和3年9月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・29日(水)・10月6日(水)全6回 19:00ー21:00 | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ303研修室及び304研修室 ※状況により,オンライン形式(Zoomを利用)に変更となる場合があります | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアの基礎知識等 ※詳しくは添付ファイルをご覧ください | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('仙波 美哉子氏(地域日本語教育コーディネーター),勝山 紘子氏(茨城キリスト教大学社会学助教),胡 安琪氏(茨城大学全学教育機構国際教育部門グローバル教育センター助教),羽鳥 愛氏(多文化共生おみたまじん代表,日本語ゆめらぼ代表) | '); document.write('
対 象 | '); document.write('日本語ボランティア活動に興味のある方,市内で活動を希望する方 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('先着25名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('1.ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 2.一般 2,000円 | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話,メールにてお申し込みください。(住所・氏名・電話番号・メールアドレスをお知らせください) | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和3年3月14日(日)13:30から16:30 (受付 13:00から) ※1月31日を延期しました(2月4日更新) | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ 304研修室 ひたちなか市石川町11-1 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('声の出し方(声の筋トレ),分かりやすい伝わる話し方,円滑なコミュニケーションのための会話法を学びます | '); document.write('
講 師 | '); document.write('澤 則子 氏 一般財団法人澤庄(人材育成部門)コミュニケーションアドバイザー,尚美学園大学総合政策学部非常勤講師,帝京科学大学非常勤講師,常磐大学人間科学部非常勤講師,玉川大学教師教育リサーチセンター特別講師,元青森放送アナウンサー | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('市内及び近隣の日本語ボランティア,市国際交流ボランティアバンク登録者,外国人との交流に興味のある方など | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('先着25名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 一般 2,000円 | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('1月15日(金)までに,電話・FAXまたはメールにてお申し込みください。お申し込みの際は,住所・氏名・電話番号をお伝えください。 | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和2年10月7日(水)・14日(水)・11月4日(水)・11日(水)・12月2日(水)・9日(水) 令和3年1月6日(水)・13日(水)・2月3日(水)・10日(水)全10回 午後6時30分から午後9時 ※事前にオリエンテーションがあります 9月30日(水)午後6時30分から午後8時30分 実際の日本語教室を見学します。どのようなところか,ぜひ見て感じてください! | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('ひたちなか市子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ ひたちなか市石川町11-1 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアの心構えと基礎的な指導方法を学びます。 ※コロナ感染拡大状況により,zoomミーティングを利用したオンライン講座に切り替える予定です。インターネット環境があり,パソコンやスマートフォンで受講が可能な方,あるいは今後環境を整えることができる方がお申し込みください。 | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('飯野 令子 氏 (茨城県国際交流協会日本語教育アドバイザー) | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('日本語ボランティアに興味のある方,市内に在住または通勤している方 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('15名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('受講料無料 ※別途テキスト代(2,700円程度)負担有り | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話、FAXまたはEメールにてお申込ください。住所・氏名・電話番号・生年月日をお伝えください。 | '); document.write('
日 時 | '); document.write('令和2年2月22日(土)・29日(土) 午前10時から午後4時(午前12時から午後1時休憩) | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ3階 304研修室 ひたちなか市石川町11-1 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('■講座内容 ・2月22日 「外国人児童生徒のための学習評価」 ・2月29日 「初期学習者への教え方」 | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT)より派遣 | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('市内及び近隣の日本語ボランティア、市内の小中学校で活動中の日本語指導ボランティア、市内の小中学校教師・関係者 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('各回30名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 一般 各回2,000円 | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話、FAXまたはEメールにてお申込ください。なお,受付は先着順となりますので、定員になり次第,募集を締め切ります。 (住所・氏名・電話番号・受講する日程をお知らせください) | ');
document.write('
日 時 | '); document.write('令和元年9月14日・21日・28日・10月12日・26日・11月9日・16日・23日・30日・12月7日 全土曜日 (計10回) 午後1時から午後4時 | '); document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('(1)ひたちなか市子育て支援・多世代交流施設ふぁみりこらぼ(ひたちなか市石川町11-1) (2)東海村総合福祉センター「絆」(那珂郡東海村村松2005) ※日程により場所が変わります。詳細についてはPDFをご覧ください。 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語ボランティアに必要な知識・技能の習得 使用テキスト:みんなの日本語初級1第2版 | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('(公財)茨城県国際交流協会日本語教育アドバイザー 小林かおり 氏 | '); document.write('
対 象 | '); document.write('受講後,地域の日本語教室等で日本語ボランティアとして活動を希望する方。全日出席可能な方。 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('30名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('受講料無料,テキスト代負担あり | '); document.write('
申込方法 | '); document.write('8月30日(金)までに,電話・FAXまたはメールにてお申し込みください。お申し込みの際に,住所・氏名・電話番号・生年月日(保険加入のため)・テキスト購入希望をお知らせください。 | '); document.write('
日 時 | '); document.write('平成29年9月10日,9月24日,10月1日,10月15日,10月22日,10月29日,11月19日,11月26日,12月3日,12月10日 すべて日曜日 全10回 午前10時から午前12時(合計20時間) | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('那珂湊コミュニティセンター (ひたちなか市鍜冶屋窪3566) | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語指導の基礎や「みんなの日本語 初級?」を使った指導方法について具体的に学びます | '); document.write('
講 師 | '); document.write('茨城県日本語教育アドバイザー 本田 文江 氏 | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('全日出席可能な方,初心者の方優先,日本語指導にボランティアとして関わりたい方 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('35名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('■PDFファイルを見る | '); document.write('
受講者負担 | '); document.write('1.ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 2.一般 2,000円/ただし,ひたちなか市国際交流協会に入会すると無料で受講できます。(年会費1,000円) ※別途テキスト代(2,700円)負担有り | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話,FAXまたはEメールにてお申込みください。なお,受付は先着順となりますので,定員になり次第,募集を締め切ります。 ※お申込みの際に,住所,氏名,電話番号をお伝えください。 | ');
document.write('
日 時 | '); document.write('平成28年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)全3回 午後1時から午後4時 | ');
document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('生涯学習センター(旧中央公民館) ひたちなか市勝田中央14-9 TEL029-272-6301) ※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語初級(後半)レベル学習者、日本語中級レベル学習者、及び 子どもの学習者を対象とした指導方法について具体的に学びます | ');
document.write('
講 師 | '); document.write('茨城県日本語教育アドバイザー 茨城大学留学生センター教授 八若 壽美子 氏 | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('過去に日本語指導に携わった経験のある方で全日出席可能な方 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('30名 | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('![]() ■PDFファイルを見る | ');
document.write('
受講者負担 | '); document.write('1.ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 2.一般 1,500円/ただし、ひたちなか市国際交流協会に入会すると無料で受講できます。 (年会費は1,000円となります) | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話、FAXまたはEメールにてお申込ください。 なお、受付は先着順となりますので、定員になり次第、募集を締め切ります。 ※お申込の際に、住所、氏名、電話番号をお伝えください。 | ');
document.write('
日 時 | '); document.write('平成29年1月18日(水)・2月1日(水)・2月15日(水)・3月1日(水)・3月15日(水)・3月29日(水)全6回 18:30〜21:30(3時間) | '); document.write('
---|---|
場 所 | '); document.write('ひたちなか商工会議所会館 会議室503号室 (ひたちなか市勝田中央14番8号) ※駐車場に限りがありますので,なるべく公共交通機関をご利用ください。 | ');
document.write('
内 容 | '); document.write('日本語指導の基礎や「みんなの日本語 初級1」を使った指導方法について具体的に学びます。 | '); document.write('
講 師 | '); document.write('横溝 環 氏 茨城大学人文学部人文コミュニケーション学科 准教授 | ');
document.write('
対 象 | '); document.write('全日出席可能な方 | '); document.write('
募集人数 | '); document.write('25名(先着順) | '); document.write('
チラシ等 | '); document.write('![]() ■PDFファイルを見る | ');
document.write('
受講者負担 | '); document.write('1. ひたちなか市国際交流協会個人会員 無料 2. 一般 1,500円/ただし,ひたちなか市国際交流協会に入会すると無料で受講できます。 (年会費は1,000円となります) ※別途テキスト代(2,700円)負担有り | ');
document.write('
申込方法 | '); document.write('電話・FAXまたはEメールにてお申込ください。 なお,受付は先着順となりますので,定員になり次第,募集を締め切ります。 ※お申込の際に,住所・氏名・電話番号をお伝えください。 | ');
document.write('